高校

東京大学 学校推薦型選抜(旧推薦入試)

東京大学の推薦入試を知っていますか? 2016年から一般入試の後期日程がなくなり、推薦入試が導入されました。募集人員は工学部は30名程度、医学部は3人程度と学部ごとにだいぶばらつきはありますが、全学部で100名程度の募集となっています。一般入試では3,000名程度であるのに対しては狭き門ですが、一般入試とは違った新たな選抜方法であり、入学後は早期に研究室の実習に参加できるなど実績的プログラムを優先的に受けられる教育支援があります。ぜひ挑戦してみたいですね。

 

東大の推薦入試

東大の推薦入試は、11月初旬出願書類を大学へ提出し、1次審査されます。無事一次審査をパスすると12月中旬面接審査があります。2次審査はこの面接に加え、大学入試共通テスト(旧センター試験)の点数も加味した総合評価となります。そして、合格発表2月中旬です。詳細は下記リンクを参照ください。

高校によって違いはあると思いますが、高2のときに先生から「東大の推薦をうけてみないか?」というお話をもらう学生が多いのではないでしょうか。それから高3の出願までの期間に推薦でアピールできる実績集めをやっていきます。ハイレベルな高校では、高3の春に学内候補生に論文を書かせて競ったりするという話も聞きました。そして、高3の2学期にはいると提出書類の準備をはじめます。提出する書類は入学志願票や調査書だけでなく、国際活動を裏付ける資料としてA4用紙2ページ程度に留学概要や活動を説明する資料の提出なども必要であり、それなりに準備に時間が必要です。しかし募集要項自体は7月に公表されるので、最初から推薦入試を狙っているなら7月から準備を始めることができます。

推薦入試では募集要項はしっかり読み込むことをオススメします。募集要項にはどういった学生を求めているか、推薦入試での入学者はどんな教育支援が受けられるのか、推薦要件は何か、などが詳しく記載されています。そしてポイントは、自分が受験する学部だけでなく、他の学部も含めて募集要項すべてを読み込むことです。というのは、自分が受験する学部と他の学部とでどう記載が違うかを比較すると、その学部がどういったことを学生に求めているかが浮き彫りになるからです。

この推薦入試は一般入試と併願が可能です。だから志望校を東大一本に絞っているなら、東大の推薦入試と一般入試の両方をうけるという作戦をとることができます。しかし、ほかの国公立大学の総合型選抜には出願することはできませんので注意してください。

 

長女が東大推薦入試に挑戦!

2020年長女が東大の推薦入試に挑戦しました。受験した学部は薬学部で、募集人員は5名程度の狭き門です。東大の推薦入試は、女子の地方出身者が圧倒的に有利と言われています。それは推薦入試の目的の1つが、学部内の多様性を確保するためだからです。埼玉県は地方にあてはまらないように思いますが、女子が有利というのは期待しちゃいます。

10月は提出書類の準備に翻弄されました。親の添削を受けて、学校の先生の添削を受けて、なんどもなんども書き直します。11月に書類を揃えて提出し終えてほっと一息、1次選考の結果を待ちます。12月になって結果がきて、無事1次選考は突破。そうすると次は12月中旬の面接に向けて、面接練習が始まります。短い面接時間に自分の言いたいことを言いきれるよう文章を考え、なんども声に出して話す練習をします。学校の先生に模擬面接もしてもらいました。そして、12月中旬の面接。手ごたえがあったようななかったような、しかしあとは結果を待つだけなので、ここから一般試験にむけて気持ちを切り替えていきます。というのも推薦入試の結果発表は2月中旬ですから、結果が分からないうちは結局2月下旬の国公立前期試験に向けて勉強をしておかなければならない、ということです。

 

東大推薦入試 開示結果

2021年は2/19が合格発表日でした。そして、結果は、、、、残念ながら不合格でした。後日送られてきた開示結果は下記です。

これをみると1次審査はB判定とそこそこの結果で2次の面接試験を受けた感じです。大学入試共通テストは772点で高得点とはいきませんでしたが、推薦入試での大学入試共通テストは8割(720点)とれていればよく、それ以上であれば点数はあまり関係ないと言われています。結果として総合評価がCだったことから考えると、面接審査で合格基準を満たしていなかったという結果でした。

改めて他の学部の推薦要件もみてみると、基本的には高校のうちに論文を書いたり、その分野で新聞や雑誌に載ったり、海外の大学でも通用するレベルの極めて高い英語力など、何か"一芸"がないと合格は難しいのかな、と思いました。やはり面接試験は「高校生活で打ち込んだ研究や取り組みを発表する場」であって、実績が求められていたのだなと。

結果は不合格で残念でしたが、留学概要や活動内容を説明する資料の準備ではいかに端的に説明しそれをアピールするかを考えたり、面接に備え堂々とした受け答えができるよう練習するなど、一般入試とは違った勉強ができたことは今後に活きる経験だったと思います。

ちなみに薬学部の過去の合格者数は下記です。

募集人員 志願者  合格者
平成29年 5名程度 3名 2名
平成30年 5名程度 6名 3名
平成31年 5名程度 9名 1名
令和2年 5名程度 4名 3名
令和3年 5名程度 9名 2名

 

おまけ

昔と違って、今は合否だけでなく点数など試験結果を知ることができます。「2021東大開示祭り」などで検索すると、多くの受験生が結果をTwitterなどにアップしているので、それらも受験の参考になるかと思います。

 

スポンサーリンク

-高校

© 2022 子育てLABO